
ども。ゲンゴローです。
突然ですが、みなさんは自分がやりたいことをちゃんと実践できていますか?
金曜の夜、「土日は有意義に使おう!」と意識高く思っているものの、
結局だらだらしてしまい、気づいたら日曜の夜になってたことはありませんか?
私たちの身の回りには、時間を奪うもので埋め尽くされています。
今回は自分のやりたいことをやるために、「自分の時間を増やす方法」を紹介します!
目次
ゲンゴローが実践する「無駄な時間の削ぎ落とし方」
ゲンゴローは以下5つを実践しています。
- テレビを捨てる。
- SNSの活用はなるべく最小限にする。
- 同じ色の靴下をまとめ買いする。
- 2Lの水を箱買いする。
- 服のパターンを決める。
テレビを捨てる。
テレビは捨てましょう。大半の人にとって時間を無駄にする諸悪の根源です。
一つデメリットをあげるとすると、圧倒的に「流行に疎くなります。」
流行りのドラマや芸能人が何にもわからなくなってしまいます。
しかし、メディア関係のお仕事をしている人など、最先端の流行を知っておく必要がある人以外は、生きる上で対して問題になりません。
そして、大体のことはツイッターで流れてきます。ゲンゴローはテレビのない生活を1年半続けていますが、特に不便を感じたことはありません。
平成から令和になるときもツイッターで知りました笑
メディアでは毎日のように有名人の不祥事が大々的に取り上げられています。
そんなもんに時間を使っても、大半の人にとって自分の人生に1ミリも影響はありません。
人の人生を気にする暇があったら、自分の人生をより良くするために時間と気力を投入しましょう。
SNSの活用はなるべく最小限にする。
SNSには中毒性があります。
SNSは頭のいい人たちが、ユーザーをSNS中毒にさせるため、様々な工夫をして作られています。
スマホで簡単にSNSにアクセスできるようになりました。
スマホで調べ物をしようとして、スマホを見るとSNSの通知に気づき、
あっという間に数十分SNSを見てしまった・・・
そんな経験はありませんか?
自分の時間を増やすためには、SNSの通知をオフにする、見る時間を昼夜1回にするなど、
SNSの使い方を工夫するようにしましょう。
同じ色の靴下をまとめ買いする。
「片方の靴下が見当たらない!!!」
そんな経験はありませんか?
朝の時間がない時に見つからないと、本当にイライラしますよね。
ゲンゴローはスーツ用の靴下を1週間分買って、靴下を選ぶ時間をカットしています。
私服用の靴下は、割とカラフルなものが多いのですが、かなり朝の時間短縮に使えるので、近々私服用も全部同じ柄にしようかと思っています。
2Lの水を箱買いする。
まとめ買いすることで毎日飲み物を買う時間を省略することができます。
ゲンゴローはふるさと納税で2Lのペットボトルももらっているので、
合わせて節税をできちゃっています。
服のパターンを決める。![]()
スティーブジョブスが黒のタートルネックを何着も着まわしていたというのは有名な話です。
人間が1日にできる意思決定の量は決まっていると言われています。
ビジネスで重要な意思決定のする際に気力を使うために、
服を選ぶという、判断をしないために同じ服を買い揃えていたのです。
全く同じ服を週7!までは行きませんが、ゲンゴローはあまり服を思っていないので、ある程度のパターンは決まっています。
朝に「どの服を着ようか??」という時間をあまり取らないようにしています。
さらに時間を増やすために挑戦したいこと
時間はいくらあっても困りません。もっともっと暇になりたいです。
さらに時間を増やすために、以下のことも実践したいなと考えています。
- 家事を外注(掃除ロボットの導入)
- 鍵にスマートロックをつける
- ドラム式洗濯機を買う
みなさんもオススメの時間の増やし方があったら紹介してください!