
ども、ゲンゴローです。
会社の飲み会、みなさんはお好きでしょうか。
年代近い人との「業務以外」の会話なら、ゲンゴローは割と好きですが、
どうしても年次が上の人がいたり、酒が進んでくると、結局仕事の愚痴に話題が収束していく気がするんですよね。
そんな飲み会もとい、ゴミ会は死滅すればいいと思います。
最近Twitterで話題になったように、
飲み会嫌いな人って一定数いるみたいなんですよね。
— ひさ (@hisagrmf) December 10, 2019
しかし!なぜ飲み会はなくならないのか!
それは「参加する人がいるから」に他なりません。
皆が行きたくない飲み会はみんな断ってしまえば、そもそも開催されません。撲滅できます。
実際自分が断る理由で使った中で効果的だったものを紹介します!
別件の飲み会があるんで!
他の飲み会がすでに入っていれば、それ以上誘われることはないでしょう。
「二次会からどう?」と言われたら
天下の宝刀「行けたら行きまあす!!」でOK
次の日聞かれたら、
「盛り上がっちゃって!」とか「記憶飛んじゃってて!」
とか行けなかったもっともらしい理由を考えておきましょう。
しかし本当は飲み会がない時に使ってバレると、自分の信用が地に堕ちるので要注意です。
資格の勉強あるんで!
向上心のアピールにも繋がります。
これも、実際に勉強していないと使うのは厳しいです。
「あの資格とれた?」
とか高確率で後日言われるので、飲み会をサボって空いた時間はちゃんと自己研鑽しましょう。結局家でYouTubeダラダラ見てたらおんなじですよ。
仕事終わってないんで!
当日誘われた飲み会には効果的です。
場合によってはちょっと仕事できない人間認定されかねないので、プライド高い人は気をつけましょう。
所用があって!
パワーワード「所☆用」
何も言い返せません。
中身を聞かれても所用の一点張り!
今週末尿酸値測るんで、体のコンディション整えておきたいんですよね!
偉いおじさまにはガッツリ刺さります。偉い人だいたい痛風説。
ビールは飲まない、エビ、いくらは人にあげるなど、常日頃から尿酸値高い系男子のキャラクターを作っておきましょう。
プリン体多い食べ物好きなメンズにはちとツラい断り文句かもしれません。
ちなみにゲンゴローは入社1年目からすでに尿酸値高い系男子だったので、
嘘偽りなくこの理由で飲み会を回避しています。
皆さんの「行かない」という選択肢が、不毛な飲み会を根絶するための清き1票にならんことを説に願っています。