
こんにちは。ゲンゴロー です。
今回は、iPhoneでラクに文字を入力する方法を紹介します。
こんにち、リモートワークなど、柔軟な働き方が認められつつあります。
また、スマホの普及により、パソコンじゃないとできない仕事も限られてきています。
私は事務仕事が多く、1日の大半はメールの確認・送信することが多いです。
ある日ふと気付きました。
家でも仕事できるんじゃね?
まさにその通り。
スマホで会社のメールは確認可能です。
しかしここで一つ問題が。
「スマホだと長文が書きづらい」のです(自分だけ?)
フリック入力はあるものの、パソコンのキーボードに比べるとまだ入力速度は落ちる。
って人も多いのではないでしょうか。
そこで私がオススメしたいのは以下2つです。
- 音声入力
- 辞書登録
音声入力の方法
音声入力の方法はいたって簡単。
まず、文字を入力するキーボード右下のマイクのマークをタップします。
すると、音声認識ソフトのSiriが立ち上がります。
あとは話しかけるだけです。
文章をスムーズに入力することも可能です。
例えば「何卒よろしくお願い申し上げます。」と入力したい時、
「なにとぞよろしくおねがいもうしあげます まる かいぎょう」
と話すことで、改行や句読点も入力することができます。
これがあれば、寝っ転がっててもメールが打てます!笑
辞書登録
メールを打っていると、同じ文章を書くことが多くあります。
使用頻度の高い文章は「辞書登録」すると、かなりラクになります。
パソコンでは良く知られていることですが、iPhoneでも出来るのです。
まずは「設定」アイコンから「一般」をクリックします。
続いて「キーボード」をクリックします。
続いて「ユーザ辞書」をクリックします。
この画面で、「単語」と「よみ」を登録します。
すると、よみを入力したとき、変換候補に「単語」が出てくるようになります。
例えば、自分は以下の文章を辞書登録しています。
- いつも:いつも大変お世話になっております。
- ひき:引き続きよろしくお願い致します。
- なにとぞ:何卒よろしくお願い申し上げます。
- たいへん:大変申し訳ございません。
- その他、自分の所属や住所、メールアドレス、名前(通常設定の変換ででない名前なので・・・)
一つ一つは、ごく短時間の入力ですが、上記をやってみると、意外と時間がかかっていたことに気がつきます。
この快適さ、是非試してみてください!